日記

2023-02-15 16:00:00

簿記編。

先日、申告のことでわからない所がありまして、

税務署へ。

このお忙しい時期に迷惑かな?と思いつつ伺い色々と教えて頂きました。

インボイスのことや、貸借対照表の事ですが、

帰宅後、e-taxで無事に終了出来ました。

税務署へ行って帰宅後申請するという。

アナログ半分。笑

会計ってつくづく難しい。

という訳でして、とりあえず試験を目指して勉強する気になれました。

2023-02-11 15:00:00

簿記。

こんにちは。

この時期になると、簿記の知識が欲しくなります。

会計もほとんどソフト任せですが、細かいところまでクリアに自分で考えて入力が済ませられると、

確定申告時にスムースにいくんでしょうね。

まだ自分でするのが二年目の初心者なので🔰。

ーー?な所もあり、税務署で教えていただこうと思っています。

はやく自分でe-Taxのみで終わらせられる様になりたいです。

ということで、簿記の勉強も合間にしてます。

この前調べていたら、2021年から簿記試験はネット試験も採用されているんですね〜。

この際、試験も挑戦してみようかな〜。

小さなお店ですが、はじめてみると色々勉強になります。

2023-01-31 15:00:00

バタフライピー。

たまーに石鹸作りなども趣味にしていまして、バタフライピーの綺麗な青を石鹸に出来ないかなーと思っていたのですが。

バタフライピーは中性〜アルカリで青色、酸性に反応してピンクへ変色するのですが、鹸化に使う苛性ソーダはアルカリなので、青みが出るかなと思いましたが、バタフライピーはph11以上でさらに変色してしまう様で、苛性ソーダのphが超えてしまうので残念ながら綺麗な青みが出るどころか、茶色に変色してしまいます。

料理では、ナスの青みは素揚げする事で熱で色止めしたりしますが、バタフライピーにも有効なのかな〜?

今度試してみようと思っています。

化学の知識ある方教えてください。

他力w。

2023-01-21 20:00:00

今年はじめて。

今年はじめての1,000円引きが出ました〜!!

お会計の際には2回目の挑戦もどうぞ。

2023-01-20 10:00:00

サーチュイン。

先日、カズレーザーと学ぶ新知識!で遺伝・老化・うつ人生を変える食べ物を紹介していました♪

サーチュイン遺伝子とは、全身性のアンチエイジングを実現するために重要な遺伝子。

それを活性させる食材は、ざくろとライ麦!だそうです。

ざくろにはサーチュイン活性のポリフェノールが複数含まれていて効率的にポリフェノールを摂取することができ、ライ麦はサーチュインの機能を上昇させてコレステロール値も下げるのだそうです。

おすすめのざくろジュースを見つけたら教えてくださいね! 

今日は大寒ですので暖かくしてお過ごしください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...