日記
バタフライピー。
たまーに石鹸作りなども趣味にしていまして、バタフライピーの綺麗な青を石鹸に出来ないかなーと思っていたのですが。
バタフライピーは中性〜アルカリで青色、酸性に反応してピンクへ変色するのですが、鹸化に使う苛性ソーダはアルカリなので、青みが出るかなと思いましたが、バタフライピーはph11以上でさらに変色してしまう様で、苛性ソーダのphが超えてしまうので残念ながら綺麗な青みが出るどころか、茶色に変色してしまいます。
料理では、ナスの青みは素揚げする事で熱で色止めしたりしますが、バタフライピーにも有効なのかな〜?
今度試してみようと思っています。
化学の知識ある方教えてください。
他力w。
今年はじめて。
今年はじめての1,000円引きが出ました〜!!
お会計の際には2回目の挑戦もどうぞ。
サーチュイン。
先日、カズレーザーと学ぶ新知識!で遺伝・老化・うつ人生を変える食べ物を紹介していました♪
サーチュイン遺伝子とは、全身性のアンチエイジングを実現するために重要な遺伝子。
それを活性させる食材は、ざくろとライ麦!だそうです。
ざくろにはサーチュイン活性のポリフェノールが複数含まれていて効率的にポリフェノールを摂取することができ、ライ麦はサーチュインの機能を上昇させてコレステロール値も下げるのだそうです。
おすすめのざくろジュースを見つけたら教えてくださいね!
今日は大寒ですので暖かくしてお過ごしください。
石鹸。
こんにちは。
久しぶりに手作り石鹸を作ってみました。
アロマテラピーをしていると、精油が余るのでそれを使って石鹸の香り付けにします。
油脂やソフトオイルに苛性ソーダを加えてトレースを出して、型に入れるのですが、
今回はちょっと初めてのアレンジの試みで、上手くいっているかどうかわかりませんが。
それも楽しみです。
出来たらインスタで紹介します。
因みに手作り石鹸は、微生物によって完全に分解されますので環境にやさしいです🌏
\2022年の人気No. 1/
新しい年を迎えて早くも2週間が経ちました。
2022年のBaySoigneを振り返ってみたところ、人気だった施術メニューはリンパ全身ケア120でした。
今年は何が人気になるのか今から楽しみです。
毎年、一つは新メニューも追加していけるようにサービス向上を目指しています。
私生活では、もう少しアクティブに今年の変化を楽しんで過ごしていけたら良いなあと思います。